骨を丈夫にしたいときに食べるものは?
こんにちは。
沖縄好き、発酵食品コーディネーターの名畑(@NozomiNabata)です。
7月の初めに転んで骨折してしまいました💦
骨折といってもひびが入っただけなのですが
ギプスで固定して安静状態が続いてます
いつも何かをしている
いつも動いているのが好きな私には
時間を持て余しています
が、足以外は元気なので早く治癒することを考えてみました(#^.^#)
ネットなどで「骨折が早く治る方法」と検索すると
1.適切な固定
2.超音波治療
3.体外衝撃波治療
4.骨折を早く治す食べ物
5.PRP治療
などが出てきます
自分で出来るのは4番の食事を見直すことですよね
普段は腸を整える食事を考えていますが
今回はいい機会をいただいたので
カルシウムとたんぱく質を中心に
自分の食事を見直してみましたよ
食事を見直す機会なんてなかなかないですからね♬
有り余る時間の一部を食に向けてみました
そんな中で
カルシウムとたんぱく質を両方しっかり摂れる食材がないかな?
と探してみました
すぐ頭に浮かんだのはイワシ!
梅煮にすれば骨ごと食べられますからね
たんぱく質も効率的に吸収できるのは
お肉でしょうかね💦
普段はお肉を気にせず食べますが
大量に食べるのはちょっと苦手な私
アレコレあれこれ考え着いたのが大豆!
味噌を作るのに有り余るほどの大豆がある我が家( ´艸`)
買い物などできないので
〇家にあるもの
〇毎日食べてもあきないもの
〇カルシウムとたんぱく質の両方が摂れるもの
〇簡単に作れるもの
に絞りました
「畑の肉」と言われる大豆には
その名の通り植物性の食品の中でたんぱく質を多く含む食材です
タンパク質のほか、カルシウムや鉄の他にも
カラダに不足しがちなミネラルも含まれ
一つの食材で栄養がしっかり摂れます
豆腐や醤油、納豆、きな粉など
加工した大豆製品を食べることもあるかと思いますが
そのまま食べることってなかなかないのでは?
私がお勧めなのは青大豆を戻して
軽く煮て、塩で味付けするシンプルなもの
これ、エンドレスでいけちゃいます(#^.^#)
枝豆よりも大好きです
その他にもチリコンカンにすれば
お肉のたんぱく質も両方取れるので
骨を丈夫にするために大活躍ですよね
これにすると肉があまり得意でない私も
たくさんたくさん食べられます
大豆の栄養を見直して
食卓に取り入れてみませんか?
きっと骨もカラダも喜ぶはず(#^.^#)
大豆をふんだんに使う手作り味噌も
お勧めですよ(*^-^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでお読みいただき
ありがとうございます。
私は手作り味噌と発酵料理で皆さんの健康を
そして農家さんたちを応援します!
手作り味噌が当たり前の世の中に!を目指してます(#^.^#)
名畑からのお知らせ |