冷蔵庫にある野菜で味噌を作ってみよう~にんじん編~
こんにちは。
沖縄好き、発酵食品コーディネーターの名畑(@NozomiNabata)です。
最近は豆だけでなく野菜で味噌を作っています
身近にある野菜を使って1日で出来る簡単味噌で
しかも美味しいのでいろいろな野菜味噌に
挑戦しています
先日作ったのが玉ねぎ味噌
玉ねぎ味噌の作り方はこちら
その前に作ったのがジャガイモ味噌
ジャガイモ味噌の作り方はこちら
それぞれ野菜のうまみがたっぷり出て
美味しくて美味しくて
味噌汁やドレッシング、ディップソースとして
大活躍しています
今回作ったのはにんじん味噌
にんじんをたっぷり使った味噌ですが
にんじん臭さは全く感じないので
にんじんが苦手な人も食べられちゃうと思います!
材料
にんじん 300gくらい
生米麹 200g
天然塩 35g
水 90㏄
作り方
にんじんを竹串がスッと通るまで柔らかく蒸します
にんじんの粗熱をとってからブレンダーで攪拌します
米麹、天然塩を溶いた水を入れて混ぜます
炊飯器のふたを開けたまま布巾をかけ
時々混ぜて5~6時間保温モードで発酵させます
粗熱をとってブレンダーで混ぜます
出来上がったら冷蔵庫で保存します
すぐに使わない場合は冷凍保存しましょう
野菜を煮てにんじん味噌を溶くと
野菜たっぷりのポタージュが出来上がりますよ
和食にも洋食にも合うので
その日の気分によって食事と味噌汁の組み合わせを色々楽しめます
普段使う味噌は大豆をしっかり煮て
準備にも時間がかかります
その分美味しいですけどね(#^.^#)
大豆の味噌以外の味噌を食べたい方や
味噌が大ピンチの方
野菜不足が心配な方は
野菜味噌を作ってみてはいかかでしょう
お腹もココロも喜ぶ味噌汁が出来上がりますよ♪
今回失敗したことがあります
それは炊飯器ですべてやってしまったこと!
いわゆる手抜きでした💦
翌日炊いたご飯が少しにんじん色になってしまいました
味噌もいろいろな種類の味噌があります
是非大好きな味を再現してみてくださいね
皆さんの味噌づくりを応援します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでお読みいただき
ありがとうございます。
私は手作り味噌と発酵料理で皆さんの健康を
そして農家さんたちを応援します!
手作り味噌が当たり前の世の中に!を目指してます(#^.^#)
名畑からのお知らせ |