冷蔵庫にある野菜で味噌を作ってみよう~にんじん編~

こんにちは。
沖縄好き、発酵食品コーディネーターの名畑(@NozomiNabata)です。

最近は豆だけでなく野菜で味噌を作っています
身近にある野菜を使って1日で出来る簡単味噌で
しかも美味しいのでいろいろな野菜味噌に
挑戦しています

先日作ったのが玉ねぎ味噌
玉ねぎ味噌の作り方はこちら

その前に作ったのがジャガイモ味噌
ジャガイモ味噌の作り方はこちら

それぞれ野菜のうまみがたっぷり出て
美味しくて美味しくて
味噌汁やドレッシング、ディップソースとして
大活躍しています

今回作ったのはにんじん味噌
にんじんをたっぷり使った味噌ですが
にんじん臭さは全く感じないので
にんじんが苦手な人も食べられちゃうと思います!

20250710-1

材料
20250710-2
にんじん 300gくらい
生米麹 200g
天然塩 35g
水 90㏄

作り方
にんじんを竹串がスッと通るまで柔らかく蒸します
20250710-3

にんじんの粗熱をとってからブレンダーで攪拌します
20250710-4

米麹、天然塩を溶いた水を入れて混ぜます
20250710-5

20250710-6

炊飯器のふたを開けたまま布巾をかけ
時々混ぜて5~6時間保温モードで発酵させます
20250710-7

粗熱をとってブレンダーで混ぜます
20250710-8

出来上がったら冷蔵庫で保存します
20250710-1
すぐに使わない場合は冷凍保存しましょう

野菜を煮てにんじん味噌を溶くと
野菜たっぷりのポタージュが出来上がりますよ
20250710-9
和食にも洋食にも合うので
その日の気分によって食事と味噌汁の組み合わせを色々楽しめます

普段使う味噌は大豆をしっかり煮て
準備にも時間がかかります
その分美味しいですけどね(#^.^#)

大豆の味噌以外の味噌を食べたい方や
味噌が大ピンチの方
野菜不足が心配な方は
野菜味噌を作ってみてはいかかでしょう

お腹もココロも喜ぶ味噌汁が出来上がりますよ♪

今回失敗したことがあります
それは炊飯器ですべてやってしまったこと!
いわゆる手抜きでした💦
翌日炊いたご飯が少しにんじん色になってしまいました

味噌もいろいろな種類の味噌があります
是非大好きな味を再現してみてくださいね

皆さんの味噌づくりを応援します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまでお読みいただき
ありがとうございます。
私は手作り味噌と発酵料理で皆さんの健康を
そして農家さんたちを応援します!

手作り味噌が当たり前の世の中に!を目指してます(#^.^#)

手作り味噌教室 in アトリエ陶喜さん併設Cafe陶水花さん

2025年8月30日(土)あずき味噌

2025年9月28日(日)無農薬大豆の味噌

お申し込みはこちらから
辻本さんのサイトにとびます。

 

手作り味噌教室 in ナーリッシュさん

日程調整中

ナーリッシュさんでも味噌教室のお申し込みはこちらから
お問い合わせ

ナーリッシュさんではお友達同士で開催していただく
仲間で味噌♬も人気です(#^.^#)
気になる方はお気軽にお問い合わせください!!

20250106-3

 

 出張味噌教室のお申し込み・開催したい方はこちらへ
発酵教室・味噌教室を開催してみたい方、お友達同士、サークル、会社さん、お店での開催も受け付けてます!

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

無農薬のお米・大豆の販売をしております!
rice-3

 

LINE公式も始めました~~~
味噌教室のお知らせ、味噌レシピ、健康情報などをゆるりとお伝えしていきます

名畑 のぞみ

名畑 のぞみ

山形県庄内町出身、横浜在住。 病院に医療事務として勤務後、健康食品の会社に勤務。 子供のアトピーや、親の胃がん、脳梗塞などから、病気にならないには何がいいのか、どうしたらいいのかを深く追求し始める。 サプリメントアドバイザー、フードライフコーディネーターの資格を持ち健康食プロデューサーとして日々食のことを発信しています。 人は食べ物から出来ているので、体に合った良いものを食べればおのずと病気も遠ざかります。忘れがちなことを、いつものご飯から改善して家族の笑顔を守ろうと活動をしています。 ・講演 ・脳にいい簡単レシピの提案、健康料理の記事制作 ・健康料理教室の主催 ・各種イベントの企画などの活動しています。 お気軽にお声かけください。 詳しくは「名畑プロフィール」をご覧ください。

You may also like...

名畑からのお知らせ