柿酢にチャレンジしてみた~~~♪

こんにちは。
沖縄好き、発酵食品コーディネーターの名畑(@NozomiNabata)です。

 

 

日本にはいろいろな発酵食品がありますよね!
魅力的なのは、芯が強いのに目立とうとせず周りの人を魅力を発揮してくれるところです。
主役ではないけれど、素材を美味しくサポートして和食を美味しくしてくれている名脇役だと思うんです!

 

 

さて今回、柿酢にチャレンジしてみましたよ。
果物の柿から作る柿酢です。
我が家で愛用している柿酢↓
これは山形県庄内町にあるものですがとてもやさしい味なんです。
IMG_2949-1024x768

柿酢を使ってから、お酢の料理が楽しくなったんです。
それから、いろんな酢を購入しては、柿酢に戻るみたいな感じになってました。
やっぱりね、自分好みの美味しい調味料があるとお料理も楽しくなるし、「あれ?私天才?」と自画自賛したくなるほどなんですね。
だからやっぱり調味料は大切って思います(#^.^#)

どうして柿酢に挑戦したのか?

実は、ずっと柿酢は手作りできるという情報は持っていました。
でも、柿酢を手作りしてお腹が大丈夫なのか?
本当に食べられるのか?
きっと面倒に違いない!とマイナスイメージを持っていたため挑戦まで至りませんでした。
でも、最近はYouTubeでいろいろ発信してくださっている方が多く、動画を見ているうちに「なんか簡単に作れそう」「作ろうかな?」と思うようになってきたのです。
そしてそれは毎年親戚からドカンと送ってもらう柿を目の前にしたからというのが二つ目の理由です。
20221206
我が家は、実は柿を食べる人が1人だけ。
旦那は味が嫌いだし、私は小さいときに食べ過ぎてしまって、あまり柿がすすまないのです。
ぜいたくな悩みですが(;^ω^)

 

 

 

さて、チャレンジしてみましたよ。

  • まずは10個ほどを置いて少し軟やわになるのを待ちます

20221207

  • 軽く汚れをふいて、ヘタのところを取ります

20221207-3

  • 煮沸消毒した容器に詰める詰める詰める

20221207-2

  • そして息ができるように、キッチンペーパーで蓋をしてゴムで止める

20221207-5
手作り味噌や醤油とともに発酵してもらうことにしました( *´艸`)

  • 1日目

2022107-6
早くも半分ぐらいまで水分が出てきました!

  • 3日目

20221207-7
水分がたっぷりになってきました!
時々キッチンペーパーを開けて、上からぐいぐいと押します

  • 1週間ほどすると、酸っぱいにおいが立ち込めてきました

20221207-8

40日ほどしてからいざ絞りました!

  • ざるにキッチンペーパーを敷いて少しずつ濾します

20221209

  • こしきらない分を、重しをのせて一晩おきます

20221209-2

  • 容器に入れて出来上がり!綺麗な柿酢が出来上がりました!

20221209-3

そのままでも飲める酸味の程良い美味しい柿酢です(#^.^#)

柿酢って自分で作って使えるの?ってずっと疑問だったけど、こんな簡単にできるなんて思いませんでした。
ハンバーグに使ってみたら、お肉がふっくら仕上がってびっくりもしましたよ。

40年前の私に伝えたい~~~~( ´艸`)

とても簡単なので、興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょう?
お読みいただきありがとうございます。

 

名畑からのお知らせ

手作り味噌教室 in ナーリッシュさん2022年 12月17日 2023年1月27日

手作り味噌教室 in アトリエ陶喜さん 2022年 12月10日 満席

 

 出張味噌教室のお申し込みはこちらへ
味噌教室を開催してみたい方、お友達同士、サークル、お店での開催も受け付けてます!

お二人で作る味噌教室もありますよ~~

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

無農薬のお米の販売をしております!
rice-3

 

LINE公式も始めました~~~
味噌教室のお知らせ、味噌レシピ、健康情報などをゆるりとお伝えしていきますし、こちらからのご質問もお受けしています。
ぜひお友達になってくださいね(#^.^#)

友だち追加

名畑 のぞみ

名畑 のぞみ

山形県庄内町出身、横浜在住。 病院に医療事務として勤務後、健康食品の会社に勤務。 子供のアトピーや、親の胃がん、脳梗塞などから、病気にならないには何がいいのか、どうしたらいいのかを深く追求し始める。 サプリメントアドバイザー、フードライフコーディネーターの資格を持ち健康食プロデューサーとして日々食のことを発信しています。 人は食べ物から出来ているので、体に合った良いものを食べればおのずと病気も遠ざかります。忘れがちなことを、いつものご飯から改善して家族の笑顔を守ろうと活動をしています。 ・講演 ・脳にいい簡単レシピの提案、健康料理の記事制作 ・健康料理教室の主催 ・各種イベントの企画などの活動しています。 お気軽にお声かけください。 詳しくは「名畑プロフィール」をご覧ください。

You may also like...