暑い夏も元気に過ごすための発酵ライフの勧め

こんにちは。
沖縄好き、発酵食品コーディネーターの名畑(@NozomiNabata)です。

毎年夏が来るのが少し怖いですよね
30度越えの日も多く
冷たいものを食べる機会が増え
食欲も減退するせいで
胃腸が何だか元気がなくなって
夏バテ気味になってしまうという方も
多いのではないでしょうか

そこでそんな夏でも元気に過ごすために
発酵ライフをお勧めします
発酵ライフというと何か難しいような気がしますが
とっても簡単な方法があるのです

それは毎日の「調味料」を変えてみること!です

たとえば塩麴やひしおなどの発酵調味料を取り入れるだけで
いつもの料理がぐっとまろやかに
そして体にやさしい味わいに変わります
特別な食材や道具がなくても
調味料を変えるだけで
塩を塩麴に
醤油をひしおに変えるだけで
発酵の力を毎日の食卓に取り入れることができるのです
発酵調味料を使うと
胃腸も元気になり食事の時間もたのしくなります
これこそが、発酵ライフへの最短ルート
まずはキッチンに、塩麴やひしおを迎え入れてみましょう
20250507-1

皆さんに夏を元気に過ごして欲しいから
6月1日は立川のアトリエ陶喜&Cafe陶水花さんで
塩こうじ作りとひしお作りそして「山形のだし」を
トリプルで作っちゃいますよ

山形って実は夏は酷暑なのですよ
湿気が強く気温も上がるので
それはそれは歩くだけで汗だく💦
そんな山形の人の夏の救世主のだしを
ひしおを使って簡単に作ります
今年の夏はきっと元気に過ごせるはず(#^.^#)
是非遊びに来てくださいね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
味噌教室がちょっとだけ変わります♬

今までいろいろな無農薬大豆と麹、
塩で味噌を作ってきましたが
味噌だけにこだわらず、もっと発酵を愉しんで
美味しく食べて欲しいと思い
味噌教室以外の教室を開催することになりました
その名も
「発酵おいしいラボ」

発酵って
塩こうじや甘酒、塩麴やひしお
お酢、納豆、ヨーグルト
酒粕、漬物、しょうゆ
そしてもちろん味噌・・・
色々な種類がありますが
とっても美味しくって作るのが楽しいのを
チョイスして皆さんにお届けしたい!
と思ったのです(#^.^#)

その第一弾は「水キムチ」

糠漬けが人気なのはいろいろな発酵が混ざって
何でもつけることが出来るからですよね
実はぬかをとった後の白米にもぬかが残っていて
そのぬかを使います
つまり米のとぎ汁を使って漬物を作ります
コメのとぎ汁って栄養があるんですよね
それを毎日流すのは勿体ないということで
今回は実際に米をといで
野菜を漬けこんで漬物を作ってもらいます(#^.^#)
20250428-3
好きな野菜でデザインできる漬物って
作るのも食べるのもめちゃ楽しいんですよ♪

といだお米ももちろん使いますよ!
お鍋で炊き込みご飯を作ってお味噌汁と
水キムチの漬物で楽しんでもらいます

水キムチって普通のキムチよりも
乳酸菌が凄いそうなんです♬
参加した後はお腹もココロも満たされるはず♬

発酵おいしいラボの水キムチは
5月25日(日)立川のアトリエ陶喜さん併設のcafe陶水花さんで開催予定です
是非参加してくださいね(#^.^#)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまでお読みいただき
ありがとうございます。
私は手作り味噌と発酵料理で皆さんの健康を
そして農家さんたちを応援します!

手作り味噌が当たり前の世の中に!を目指してます(#^.^#)

名畑からのお知らせ

発酵ごちそうラボ in アトリエ陶喜さん

2025年5月25日(日)水キムチと鍋で炊くご飯を愉しむ

2025年6月1日(日)アトリエフェスタで塩麴とひしお作り
詳しくはこちら
2025年6月29日(日)くらかけ豆で作る麦味噌

お申し込みはこちらから
辻本さんのサイトにとびます。

 

手作り味噌教室 in ナーリッシュさん

2025年5月23日(金)豆板醤

2025年6月20日(金)くらかけ豆の味噌

ナーリッシュさんでも味噌教室のお申し込みはこちらから
お問い合わせ

ナーリッシュさんではお友達同士で開催していただく
仲間で味噌♬も人気です(#^.^#)
気になる方はお気軽にお問い合わせください!!

20250106-3

 

 出張味噌教室のお申し込み・開催したい方はこちらへ
発酵教室・味噌教室を開催してみたい方、お友達同士、サークル、会社さん、お店での開催も受け付けてます!

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

無農薬のお米・大豆の販売をしております!
rice-3

 

LINE公式も始めました~~~
味噌教室のお知らせ、味噌レシピ、健康情報などをゆるりとお伝えしていきます

名畑 のぞみ

名畑 のぞみ

山形県庄内町出身、横浜在住。 病院に医療事務として勤務後、健康食品の会社に勤務。 子供のアトピーや、親の胃がん、脳梗塞などから、病気にならないには何がいいのか、どうしたらいいのかを深く追求し始める。 サプリメントアドバイザー、フードライフコーディネーターの資格を持ち健康食プロデューサーとして日々食のことを発信しています。 人は食べ物から出来ているので、体に合った良いものを食べればおのずと病気も遠ざかります。忘れがちなことを、いつものご飯から改善して家族の笑顔を守ろうと活動をしています。 ・講演 ・脳にいい簡単レシピの提案、健康料理の記事制作 ・健康料理教室の主催 ・各種イベントの企画などの活動しています。 お気軽にお声かけください。 詳しくは「名畑プロフィール」をご覧ください。

You may also like...