米麹づくりに初挑戦!米麹作りって楽しい!

こんにちは。
沖縄好き、発酵食品コーディネーターの名畑(@NozomiNabata)です。

先日米麹作りのイベントに参加してきました!

米麹は味噌作りには欠かせないアイテムですし、いつも使ってはいたのでどうやって作るのかもとっても興味がありました。
でも、本を読んでもなかなか作ろうと思えなかったんです。
それは、「米を蒸す」「48時間温度調節をする」ということがハードルになってなかなかチャレンジするまでには至りませんでした。
米を蒸すということもほとんどしませんし、48時間も寝ないで起きていなくちゃならないのかしら?と心配ばかりが先に立ってしまってたんですよね。

今日は、米麹づくりに初めて挑戦した記録のブログです。

米麹を作るのは3段階に分かれます。
前準備と仕込みと手入れです。

イベント会場についたときは、お米の浸水と蒸すところまでやっていただいていました。

これを作るには、お米は研がず優しく洗い、お米を水に7時間を目安に浸漬させるそうです。
7時間付けた後は、1時間30分ほどしっかり水切りをします。
IMG_9436[1]

普段の米を研ぐのとは違い、水をたっぷり浸漬させると白いお米になるんだそうです。

蒸し器にさらしを敷いて、米をムラなく均一に詰めます。
IMG_9438[1]
山になったり、端っこに隙間が出来ないようとにかくフラットにするのがコツだとか!
たっぷりのお湯が沸騰しているのを確認してから蒸らしますが、強火で50分が目安です。

蒸しあがったら、指で米粒をつまんで、固めのグミぐらいになるのを確認します。
硬くても芯が残ってなければ大丈夫です。

さらしに米をあけて、米の一粒一粒をばらします。
IMG_9440[1]
IMG_9443[1]
お米の一粒一粒がバラバラになって、40℃くらいに冷めたら麹菌をふります。

IMG_9442[1]
冷たくなりすぎても良くないので、冬は温度が下がり過ぎないように手早くやる方がいいみたい

1キロの米に対して、麹菌は2gが目安で、しっかりと麹菌をなじませます。
麹菌が米になじむと、手がサラサラした感触になります。

 

ばらした米をピラミッドの形にギュッと積み上げ巾着に絞ります。

IMG_9445[1]
米に温度計のセンサーをさして、巾着を箱にしまいます。

IMG_9446[1]

ここからが各個人の頑張りになります。

 

IMG_9485[1]
1日目は30℃-35℃にキープ、二日目は40℃前後に温度をキープしますが、24時間経った時に切り返しをして温度を上げます。
IMG_9493[1]
あけてみたら、麹ちゃんたちがお米にしっかりついていました(*^-^*)

 

途中温度が下がるようなら、60-70℃のお湯を入れたペットボトルやホッカイロで理想の温度をキープします。

IMG_9488[1]
延長は6時間ほどで、それ以上行うと臭くなるそうです。

 

 

IMG_9494[1]

48時間経って、出来上がりがこちら!

一粒一粒に麹がしっかりついていて可愛い(#^.^#)
48時間って長いかな~~と思っていましたが、温度が安定していたので心配もなかったので短く感じました。
そして何か生き物を育てているような愛しささえ感じて、充実した時間でもありました。

 

次回は一人でチャレンジしてみたいと思います!
これで、塩こうじやしょうゆ麹、漬物など幅が広がりますね。

何から作ろうかな~~~( *´艸`)

 

 

 

名畑 のぞみ

名畑 のぞみ

山形県庄内町出身、横浜在住。 病院に医療事務として勤務後、健康食品の会社に勤務。 子供のアトピーや、親の胃がん、脳梗塞などから、病気にならないには何がいいのか、どうしたらいいのかを深く追求し始める。 サプリメントアドバイザー、フードライフコーディネーターの資格を持ち健康食プロデューサーとして日々食のことを発信しています。 人は食べ物から出来ているので、体に合った良いものを食べればおのずと病気も遠ざかります。忘れがちなことを、いつものご飯から改善して家族の笑顔を守ろうと活動をしています。 ・講演 ・脳にいい簡単レシピの提案、健康料理の記事制作 ・健康料理教室の主催 ・各種イベントの企画などの活動しています。 お気軽にお声かけください。 詳しくは「名畑プロフィール」をご覧ください。

You may also like...