脳に良くない、こんな食べ方をしていませんか?
暑くなってきましたね。
しっかり食べていますか?
夏ばてにならないためには、この時期にしっかり食べる必要があると、会う人会う人にお勧めしている「サプリ缶」店長&健康アドバイザーの名畑(なばた)のぞみです。
いい事は続けて、悪いことを止めることも大事
毎日の食事で栄養が足りなかったり、バランスが悪ければ免疫が低下します。
そしてがんや認知症のような、組織細胞の異常から起こる病気になりやすくなります。
私達の体は、食べたものによって出来ています。
このブログでは、脳にいい食べ物や認知症予防のための習慣を紹介していますが、今日は真反対のやって欲しくない食生活を紹介します。
いくら毎日脳にいい食べ物を食べて、脳に楽しい刺激を与え続けても、悪い週間があると、その努力が半減してしまいますから、もったいないですよね。
こんな食べ方をしていませんか?
□ 肉料理が多く、魚類(特に青背の魚)はあまり食べない。
□ レシチンを多く含む大豆、大豆製品、卵(特に卵黄)ゴマなどをあまり食べない。
□ 野菜や生の果物をあまり食べていない。
□ うどんやおにぎりなどの炭水化物だけで腹を満たすことが多い。
□ コロッケやフライなどの揚げ物を、コンビニなどから買って食べる事が多い。
□ 白砂糖を含む食品(甘い菓子、スナック菓子、加糖コーヒー、清涼飲料水)を良く摂っている。
□ コーヒーや紅茶などカフェイン飲料を1日10杯以上飲んでいる。
□ ラーメン、スナック菓子、できあいの惣菜や弁当など添加物の多いものをよく食べている。
□ 長期間にわたって、お酒を酩酊するまで飲む習慣が続いている。
□ イライラしたり、一人でくよくよ悩みながら食事を摂る(お酒を飲む)事が多い。
□ 喫煙している。ぶんぶん書房 「脳をきたえる食事」より
11項目のうち6個以上にチェックがある人は、「疲れが取れない」「イライラして集中力が出にくい」「物忘れしやすい」などを感じているのではないでしょうか。
この習慣が続くと、脳を疲れさせて、記憶力や認知力を落としてしまいます。
出来そうな事から、やめてみましょう。
脳にとってマイナスな食事
まとめてみると
- ビタミンやミネラル、不飽和脂肪酸などの栄養が足りない
- 添加物、科学調味料が多いこと
- 塩分が多いこと
- カフェインやアルコールなどの刺激物が多すぎること
これは身体に老化をもたらす生活習慣とほとんど同じです。
認知症にならないために、普段から極端に甘い物、極端に油の多い物、極端に塩分の多い物、刺激の多いもの等は、出来るだけ避けてください。
ジャンクフードやコンビニに頼りきった生活を改善するだけでも、脳への影響は違ってくるかもしれません。
健康のこと食事のこと…ちょっと聞きたいなって思ったら
お悩みの方のご相談を受け付けております。
一緒に考えて、より良い方法を見つけましょう。
お気軽に問い合わせください。
メールでの問い合わせは、24時間受け付けております。
お問い合わせはこちらから!
まとめ
ついついやってしまいがちな脳に良くない習慣。
今日まで特に何もないから大丈夫だ、なんて思わないで、
良くない事には、早めにサヨナラしてください。
身体を作っている細胞の一つ一つは、日々生まれ変わります。
悪い習慣をやめて、良い習慣にシフトしていくことが、
今日からでも出来ることです。
認知症予防のために、まずは1つからやってみてくださいね。