健康マークに、あなたの健康を任せますか?

こんにちは。 
無添加サプリ通販「サプリ缶」店長&沖縄好き健康アドバイザーの名畑(なばた)のぞみです。

今日は、4月デビュー予定の「健康マーク」の話しです。

健康マークって何?

コンビニやスーパー、宅配の弁当、総菜などで、厚労省の定めた栄養バランスや総カロリーの基準をみたすものは「健康な食事」として認証され、このマークを表示できるようになります。
今年の4月にはあちこちで見かける回数が増えるようです。

そしてマークがこちら。
20150211-1

黄が主食、赤が主菜、緑が副菜を指し、各々がバランスよく入ってますよ~的なマークです。

健康マークの目的

厚労省によると健康マークの目的は

健康寿命の延伸に向けて、その基盤となる健康な食事について、どのようなものかを示し、多くの方々に広く認識

してもらうことにあるそうです。
なるほど~と思わせるような理由ですが、このマークの弁当や惣菜を食べて本当に健康になれるでしょうか。

マークの基準はどうなってるの?

塩分

今回の認証制度では「塩分は1食3g未満」が基準になっています。
1日3食分では9g未満ですが、食事摂取基準では、1日あたりの塩分目標摂取量は、12歳以上の男性は8g未満、女性は7g未満なんです。
健康マークのお弁当などを食べると、目標の数値を超えちゃいます。

カロリー

摂取カロリーは、健康マーク制度では「1食分650kcal未満」が基準です。
1日3食分を、このマークの付いた弁当だけでまかなうとすると、1950kcal未満になります。
食事摂取基準では、1日当たりの推定エネルギー必要量は、18~49歳の男性で2300~3150kcal、女性で1650~2300kcalなんです。
健康マークの食品・料理を食べただけでは、多くの人が目標摂取量を下回ることになります。

審査はどうなっているの?

ここが問題です。
第三者機関が認証することがないんです。
認証に国や公正な機関が携わることはなく、あくまで自己認証制度
小売店や製造者、外食産業などの事業者が、基準を満たしていると思えば、勝手にマークを表示することができるようです。
まずは、4月に見切り発車をして、それから問題を解決しようとしているのか・・・定かではありません。
勝手にマークつけて、実は基準を満たしていなかったらどうなるのか、それも良く分かりません。

そんな健康マークをどうとらえるか

基準や審査などを見た限りでも、コレだけで健康になれるとは思えませんよね。
野菜の産地やお肉の生産地、添加物の事など一切考えないで作られていますし、基準も曖昧です。
何より、自己申告で付けることができるマークは信用に値しません。

私たちの身体は、食べたものから出来ています

くどいようですが繰り返します。
私たちの身体は、食べたものから出来ています。
健康マークを信用するのではなく、しっかりと表示を見て、なるべく添加物の無いものを選んで欲しいと思います。
自分や家族の健康を、「健康マーク」に任せすぎない生活が大切です。
 

さて、4月から、健康マークの付いている弁当と付いていない弁当が仲良く並んでいたら、どうしますか?

 
 

食べ物のこと、健康のこと…ちょっと聞きたいなって思ったら

お悩みの方のご相談を受け付けております。
一緒に考えて、より良い方法を見つけましょう。
お気軽に問い合わせください。
 

メールでの問い合わせは、24時間受け付けております。
お問い合わせはこちらから!
 

まとめ

私たちの身体は、口にしたもので出来ています。
悪いものを食べれば病気を引き起こしますし、良いものを食べていれば病気に打ち勝つ力を備えます。
ガンや認知症も例外ではありません。
出来れば、すべて手作りで!と言いたいところですが、それは無理ですよね。
時には、惣菜などに頼るのは当たり前の事だと思います。
でも、健康マークが付いていたら、健康になれると鵜呑みにはしない方が良いですね。
塩分やカロリーを少しだけ気にしている商品というぐらいに思って、上手に付き合いましょう。

 

名畑 のぞみ

名畑 のぞみ

山形県庄内町出身、横浜在住。 病院に医療事務として勤務後、健康食品の会社に勤務。 子供のアトピーや、親の胃がん、脳梗塞などから、病気にならないには何がいいのか、どうしたらいいのかを深く追求し始める。 サプリメントアドバイザー、フードライフコーディネーターの資格を持ち健康食プロデューサーとして日々食のことを発信しています。 人は食べ物から出来ているので、体に合った良いものを食べればおのずと病気も遠ざかります。忘れがちなことを、いつものご飯から改善して家族の笑顔を守ろうと活動をしています。 ・講演 ・脳にいい簡単レシピの提案、健康料理の記事制作 ・健康料理教室の主催 ・各種イベントの企画などの活動しています。 お気軽にお声かけください。 詳しくは「名畑プロフィール」をご覧ください。

You may also like...