毎日の味噌汁で腸内フローラを整えよう!明日の元気のために!
沖縄そして発酵食品大好き、健康食プロデューサーの名畑(@NozomiNabata)です。
元気で過ごしていらっしゃる人がどんな食生活をしているのか興味津々です。いろんな方の食事を拝見しているんですが、元気な方は、モリモリと食べていらっしゃる方が比較的多いようです。
それはたくさん食べたほうが元気になる!というよりも、たくさん食べても消化吸収する体だからなんです。
その体の秘密は腸内にあります。
腸の状態がベストであれば、消化や吸収がスムーズにいきますからね。腸内フローラのバランスがいいと、腸の状態がベストと言えます。
腸内フローラって何?
腸の状態がベストって何を指すでしょうか。
実は腸の中は、ベストな状態だと植物がきれいに群生しているような状態で、あたかも花畑のような様子になっているからだとか。
顕微鏡で見たことはないけれど、一度見てみたいものです。
小腸から大腸まで色んな細菌たちがグループごとに住み着いていて、その種類は100~3,000種類の100~1,000兆個もの数だそうです。考えただけでも気が遠くなりそうですね。
腸内フローラを整えるには
食べ物に関しては、発酵食品を毎日食べることをお勧めします。発酵食品は腸内フローラのバランスを整えてくれるからです。
何千種類もある腸内細菌ですが、大きくは3種類に分けることが出来ます。
善玉菌と悪玉菌、そして日和見菌です。善玉菌は悪玉菌の増殖を抑えたり、腸の運動を促すなどしてくれる菌です。悪玉菌は腸内の菌の腐敗を進ませたり、有害物質を作る菌と言われてきました。悪玉菌が圧倒的に悪い感じになっていますが、最近の研究では善玉菌でも悪玉菌のような悪さをするものも出てきているようです。
そうなると、何が何だか分からなくなってきそうですが、腸内細菌たちが生きるのは私たちが食べたもので生きているので、体にいいものを食べることこそ、腸内フローラを整えることに繋がります。そして、菌たちは毎日便として出ていくので、新しい腸内菌の素を食べ続けることが大事です。
甘いものを食べすぎないことや冷たいものを食べすぎないこと、体を冷やさないようにお風呂にしっかりつかることも大切です。

今朝はかき玉味噌汁で元気になりましたよ
毎日簡単食べられてに腸内細菌を整えるもの
発酵食品にもいろいろありますが、最近では発酵を少し止めている発酵食品もどきもたくさんあります。それを分別するのもたいへんですよね。ですから、私は手作り味噌で作った味噌汁が一番簡単に食べられると考えます。
手作り味噌は作るまで、出来上がるまでに時間のかかるものです。でもその時間さえ作れば、味噌が出来上がればそれを食べるだけですから簡単ですよね。
お近くの手作り味噌の教室に参加してみてはいかがでしょうか。
アレルギー体質の方、お通じが良くない方、お肌の調子が悪い方、腸の調子がいつも良くない方、もっと元気になりたい方。。お勧めします!
余談ですが、最近では腸内フローラ移植というものがあるようです。
健康な人の腸内フローラを移植するとか。。。。。そんな手術が20万円ぐらいでやっているところもあるようです。
私なら20万あったら、その分味噌を作っちゃうな~~~♪
腸のためにお味噌をお役立てくださいね。
貴重な美味しい国産大豆を使って、おいしいお味噌を作る教室を時々開催しています。また、発酵料理教室も!
もっと元気になりたい方、美味しい味噌汁を飲みたい方、二日酔いがひどくなってきた方、友達同士で楽しくお味噌を作ってみたい方、家族のために味噌を作りたい方!
味噌仲間募集してますよ♪
教室情報をお届けします。
気になる方はチェックしてみてくださいね。また、出張も行ってます!
そして2019年3月26日は、駒沢美容室mi-na ミーナで塩麴教室を行います!お近くの方は来てくださいね~~
気になる方はこちらからお問い合わせくださいね。