食べにくいものを用意して、認知症予防に!

こんにちは。
沖縄好き、元気食アドバイザーの名畑(なばた)のぞみです。

お料理を用意する時って、大きさだったり、柔らかさだったりと「食べやすさ」を中心に考えますよね。
だって、たくさんそして美味しく食べて欲しいから。
食べやすいものも大事だけど、食べにくいってことも実は大事なんです。

噛むことは満腹中枢を刺激して過食を防いだり、唾液を出して消化を助けたり、脳の活性化に効果を発揮するんです。
食べ物を噛むと、歯の根っこを覆う歯根膜がその力をキャッチして、三叉神経を経て、思考や記憶、意欲や運動そして感覚を支配する脳の領域へ信号が伝わります。
そうすると神経伝達物質のアセチルコリンが増えます。
アルツハイマー型認知症になると、アセチルコリンが減っているという臨床結果が出ているので、普段からいかにアセチルコリンを増やすかが大切になります。

入れ歯になったら、歯根膜はなくなるけれど、歯茎の粘膜が代役として働いて、脳に刺激を与えるんですって。
だから、歯があっても無くても、噛むことって大事なんです。
20160628
噛むことを増やすために、料理の一品を硬いものや食べにくいものを用意してみましょう。
全部硬いものじゃ、怒られるので、1品にしてくださいね。
大きなお肉を焼いたり蒸したり、硬めの豆を用意したり、するのもいいですね。
カレーや煮物などの時は、野菜を大きめにカットすると食べにくさがアップします(笑)

一口30回噛むのが良いとされていますが、30回たたないで飲み込んじゃうこともあります。
そんな方は、一口の量を減らしてみてください。
そうすれば、噛む回数は自然と増えます。

脳に刺激を与えるチャンスが、1日に何度もあります。
こんなチャンスを無駄にするなんてもったいないです。
いっぱい噛んで、脳に刺激を与えて、脳を活性化させましょう。
認知症予防にもいいですが、お子さんだったら、脳の働きが良くなって勉強の効率も上がるかも~~

噛む事、大事にしてください。

 

健康のこと食事のこと…ちょっと聞きたいなって思ったら

お悩みの方のご相談を受け付けております。
一緒に考えて、より良い方法を見つけましょう。
お気軽に問い合わせください。
 

メールでの問い合わせは、24時間受け付けております。
お問い合わせはこちらから!
 

名畑 のぞみ

名畑 のぞみ

山形県庄内町出身、横浜在住。 病院に医療事務として勤務後、健康食品の会社に勤務。 子供のアトピーや、親の胃がん、脳梗塞などから、病気にならないには何がいいのか、どうしたらいいのかを深く追求し始める。 サプリメントアドバイザー、フードライフコーディネーターの資格を持ち健康食プロデューサーとして日々食のことを発信しています。 人は食べ物から出来ているので、体に合った良いものを食べればおのずと病気も遠ざかります。忘れがちなことを、いつものご飯から改善して家族の笑顔を守ろうと活動をしています。 ・講演 ・脳にいい簡単レシピの提案、健康料理の記事制作 ・健康料理教室の主催 ・各種イベントの企画などの活動しています。 お気軽にお声かけください。 詳しくは「名畑プロフィール」をご覧ください。

You may also like...