アルツハイマー型認知症にならないために

私達の身体は、食べたものと生活習慣で良いほうにも悪いほうにも変わっていきます。
脳も例外ではありません。食習慣が深く関わっています。

今日は脳を健康にするために小さなポイントのお話しです。

こんにちは。 
「サプリ缶」店長&健康アドバイザーの名畑(なばた)のぞみです。

毎日の生活を支えている脳のこと

脳には1000億の神経細胞があって、神経伝達物質が情報を結んで、大きな大きなネットワークを作っています。
そのネットワークのおかげで、毎日食べる事、歩くこと、考えること・・・たくさんのことが出来ます。
アルツハイマー病になると、脳が萎縮して神経細胞に問題が起こり、ネットワークが崩れていきます。
すると、今まで普通にやっていたことが、徐々に出来なくなったり、今までの記憶が薄れていったりします。

アルツハイマー病の進行

アルツハイマー病を起こした脳は、シミのような「老人斑」が広がって、神経細胞の中には糸くずのような「神経原線維変化」が見つかります。
老人斑と神経原線維変化の二つが、徐々に神経細胞を殺して、減少させ、アセチルコリンなどの神経伝達物質も減り、脳が萎縮していくのがアルツハイマー病です。

<アルツハイマーが進行する順を追ってみました>

<アルツハイマーが進行する順を追ってみました>

原因のβアミロイドって?

アルツハイマー病の原因のひとつとして、脳に「βアミロイド」という物質がたまることにあります。
βアミロイドは、加齢と共に脳にたまり始め、早い人は40代から10年20年と時間をかけて脳の中に蓄積します。高齢になればなるほど、多くなると言われていますが、原因ははっきりとはわかっていません。
でも最近の研究で、βアミロイドが脳に蓄積するのは、どうも食習慣と深く関係していることがわかってきました。
血糖値を急激に上げないことが大事なのです。

アルツハイマーにならないための食習慣

βアミロイドをためない=アルツハイマーにならないためのとっても簡単なコツをご紹介いたします。
「野菜を先に食べる習慣をつけること」です。
野菜を先に食べる事で、野菜の食物繊維が糖の吸収をゆるやかにして血糖値の上昇が抑えられます。
野菜の次に、魚や肉などのたんぱく質を食べ、ご飯はなるべく最後に食べます。
ご飯を最後に食べることで、血糖値の上昇が緩やかになります。
さらに「よく噛むこと」で満腹感が増し、ご飯の量が減るというメリットも!
野菜から食べはじめて、ゆっくり食べる事で腹八分目でお腹がいっぱいになりますから、脳だけでなく生活習慣病の改善にも役立ちます。

認知症予防は、実は生活習慣病の予防と同じです。
今日から始めてみませんか?

 

健康のこと食事のこと…ちょっと聞きたいなって思ったら

お悩みの方のご相談を受け付けております。
一緒に考えて、より良い方法を見つけましょう。
お気軽に問い合わせください。
 

メールでの問い合わせは、24時間受け付けております。
お問い合わせはこちらから!
 

まとめ

生活習慣病と聞くと、つい身体のほうに目が行きがちですが、脳も生活習慣の影響を大きく受けています。
毎日食べる食事は、身体も作っていますが、脳も作っています。
認知症にならないためには、毎日の良い食習慣の積み重ねが大切です。
野菜から食べて血糖値を上げない工夫を始めてみてくださいね。

名畑 のぞみ

名畑 のぞみ

山形県庄内町出身、横浜在住。 病院に医療事務として勤務後、健康食品の会社に勤務。 子供のアトピーや、親の胃がん、脳梗塞などから、病気にならないには何がいいのか、どうしたらいいのかを深く追求し始める。 サプリメントアドバイザー、フードライフコーディネーターの資格を持ち健康食プロデューサーとして日々食のことを発信しています。 人は食べ物から出来ているので、体に合った良いものを食べればおのずと病気も遠ざかります。忘れがちなことを、いつものご飯から改善して家族の笑顔を守ろうと活動をしています。 ・講演 ・脳にいい簡単レシピの提案、健康料理の記事制作 ・健康料理教室の主催 ・各種イベントの企画などの活動しています。 お気軽にお声かけください。 詳しくは「名畑プロフィール」をご覧ください。

You may also like...