眠れない日が続いたら、息をしっかり吐いてみませんか?

こんにちは。
沖縄好き、元気食アドバイザーの名畑(なばた)のぞみです。

今日は寝つきが悪い人、睡眠不足でお悩みの方へ、呼吸の話です。

20150114-1
深呼吸というと、どうしても大きく吸うほうに意識がいきますが
ゆっくり息を吐ききるのも大事、というお話です。

何となく寝付けないのは自律神経と関係している

最近、自律神経を乱して、体調を崩す方が多いです。
お医者様に行っても、どこも悪いところが見つからず
「自律神経の乱れでしょう」なんて、診断されるパターン。
眠れないんですよ~なんて言うと睡眠導入剤が処方される・・・
なんて事がよくあります。

自律神経は、交感神経と副交感神経で成り立っています。
通常はバランスよくこの二つの神経が働くのですが
今のストレス社会では、まじめな人ほど交感神経が優位にたって
リラックスするための副交感神経の働きが良くないのです。

自律神経は呼吸によって変わってくる

分かっているけど、なかなか自律神経がうまく働かないという人は
毎日している呼吸の吐くことを意識すると違ってきます。
普段、呼吸って、何も考えずにやってますよね。
特に何も考えなくても、私達の意思とは関係なく淡々と行われます。
実はこの「呼吸」こそが、自律神経と密接に関係しているんです。

緊張と弛緩って?

私達の生活の中では緊張と弛緩(しかん=ゆるむこと)を繰り返しています。
この緊張と弛緩をバランスよく行うことが、健康のために重要なんです。
ちょっと、わかりにくいですね。
簡単に言うと、ここで言う緊張とは「物事を考えたり、起きている状態」、
弛緩とは「リラックス、寝ている状態」を指します。

深呼吸はリラックスをもたらす

緊張と弛緩は、交感神経と副交感神経の関係と同じです。
そして緊張と弛緩のバランスを簡単にとる方法が「呼吸」です。
息を吸う=緊張
息を吐く=弛緩
そうです、息を吐くことが、リラックス効果をもたらすのです。

旅行などに行って、景色がいいと思わず深呼吸しますよね。
思いっきり吸って、は~っと思い切り吐く。
あれは、知らないうちに緊張から体を解き放っているのです。
あの深呼吸のあと…心地よくないですか?
「呼吸」は単純な動作だけに忘れがちですが、とても簡単なセルフケアになります。

たまにはゆっくりと息を吸って、吸い込んだ分は、ゆ~っくりと大きく吐いて、
心と体のバランスをとってみてはいかかですか?
就寝前に「お布団の中で、息を大きく吸って、ゆ~っくりと吐く、そして息を吐き切る」
息を吐ききるのがポイントです。
これを3回くらい繰り返してください!
体がゆるむと共にぽかぽかして、深い眠りにつけます。

 

健康のこと…ちょっと聞きたいなって思ったら

お悩みの方のご相談を受け付けております。
一緒に考えて、より良い方法を見つけましょう。
お気軽に問い合わせください。

メールでの問い合わせは、24時間受け付けております。
お問い合わせはこちらから!
 

まとめ

呼吸は無意識のうちに浅くそして速くなります。
そうするとどんどん交感神経が優位にたって、イライラしたり眠れなくなったりします。
しっかり吸って、吸った息を吐ききる・・・それだけでも身体がリラックスします。
今日の夜から試してみませんか?

名畑 のぞみ

名畑 のぞみ

山形県庄内町出身、横浜在住。 病院に医療事務として勤務後、健康食品の会社に勤務。 子供のアトピーや、親の胃がん、脳梗塞などから、病気にならないには何がいいのか、どうしたらいいのかを深く追求し始める。 サプリメントアドバイザー、フードライフコーディネーターの資格を持ち健康食プロデューサーとして日々食のことを発信しています。 人は食べ物から出来ているので、体に合った良いものを食べればおのずと病気も遠ざかります。忘れがちなことを、いつものご飯から改善して家族の笑顔を守ろうと活動をしています。 ・講演 ・脳にいい簡単レシピの提案、健康料理の記事制作 ・健康料理教室の主催 ・各種イベントの企画などの活動しています。 お気軽にお声かけください。 詳しくは「名畑プロフィール」をご覧ください。

You may also like...