塩こうじで作る発酵マヨネーズでお料理を楽しみませんか?

こんにちは。
沖縄好き、発酵食品コーディネーターの名畑(@NozomiNabata)です。

教室に来てくださる皆さんにとっても評判の味噌マヨ!
味噌と油とお酢と茹で卵を混ぜて作るものなんですが
塩こうじでも作れることを知りました
とっても簡単で美味しかったので
今回はこの発酵マヨネーズをご紹介させてくださいね(#^.^#)

発酵マヨネーズの作り方
無調整豆乳 40㏄
油     80㏄
塩こうじ  大さじ1
お酢    大さじ1

これをブレンダーでガーーーっと混ぜるだけ
しっとりとした美味しい発酵マヨネーズが
10秒ぐらいで出来上がります(*^-^*)
20251030-2

これを蒸した野菜につけると、もう最高です
さっぱりとたくさん食べられますよ~~~
20251030-1

油に関してはお好みの油で作ってみてくださいね
ただし個性のある油ではない方がいいと思います

お酢に関してもお好きな酢で作ってみてください
私は黒酢やリンゴ酢、バルサミコ酢などでも
作ってみましたがどれも美味しかったです
いろんなお酢で作って食べ比べるのも
楽しいと思います!!
20251030-3

つなぎにも活躍
この発酵マヨネーズはつなぎにも大活躍します

例えばエビフライを揚げないでも出来ちゃうんです(#^.^#)
えびをむいて水分を取って発酵マヨネーズをつけます
20251030-4

パン粉をつけて
20251030-5

トースターやグリルで焼けば
揚げないエビフライの出来上がり!
20251030-6

味が付いているのでソース無しでも美味しいですよ~~

調味料として活躍
この発酵マヨネーズは調味料としても大活躍します

例えばチキンナゲット
鶏ひき肉200gに水を切った木綿100gくらい
塩少しと発酵マヨ大さじ1、片栗粉大さじ1を混ぜて
20251030-7

少しの油を引いたフライパンで焼きます
20251030-8

コクのあるしっとりとしたチキンナゲットが出来上がり!
20251030-9

いろんなお料理のシーンに大活躍の発酵マヨネーズで
お料理をそして発酵を楽しみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでお読みいただき
ありがとうございます。
私は手作り味噌と発酵料理で皆さんの健康を
そして農家さんたちを応援します!

手作り味噌が当たり前の世の中に!を目指してます(#^.^#)

手作り味噌教室 in アトリエ陶喜さん併設Cafe陶水花さん

2025年11月21日(金)青大豆の味噌

2025年11月29日(土)アトリエマルシェ(塩麴と発酵マヨネーズ)

2025年12月20日(土)黒豆の味噌

お申し込みはこちらから
辻本さんのサイトにとびます。

 

手作り味噌教室 in ナーリッシュさん

2025年11月3日(祝)青大豆の味噌

2025年12月12日(金)黒豆の味噌

2026年1月16日(金)あずき味噌

ナーリッシュさんでも味噌教室のお申し込みはこちらから
お問い合わせ

ナーリッシュさんではお友達同士で開催していただく
仲間で味噌♬も人気です(#^.^#)
気になる方はお気軽にお問い合わせください!!

20250106-3

 

 出張味噌教室のお申し込み・開催したい方はこちらへ
発酵教室・味噌教室を開催してみたい方、お友達同士、サークル、会社さん、お店での開催も受け付けてます!

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

手作り味噌キット・大豆の販売をしております!misokit-3

 

LINE公式も始めました~~~
味噌教室のお知らせ、味噌レシピ、健康情報などをゆるりとお伝えしていきます

名畑 のぞみ

名畑 のぞみ

山形県庄内町出身、横浜在住。 病院に医療事務として勤務後、健康食品の会社に勤務。 子供のアトピーや、親の胃がん、脳梗塞などから、病気にならないには何がいいのか、どうしたらいいのかを深く追求し始める。 サプリメントアドバイザー、フードライフコーディネーターの資格を持ち健康食プロデューサーとして日々食のことを発信しています。 人は食べ物から出来ているので、体に合った良いものを食べればおのずと病気も遠ざかります。忘れがちなことを、いつものご飯から改善して家族の笑顔を守ろうと活動をしています。 ・講演 ・脳にいい簡単レシピの提案、健康料理の記事制作 ・健康料理教室の主催 ・各種イベントの企画などの活動しています。 お気軽にお声かけください。 詳しくは「名畑プロフィール」をご覧ください。

You may also like...

名畑からのお知らせ